2018年1月1日
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
12月31日は、自分がやったことをまとめてました。
今年の目標は、
タイムマネジメントを徹底する。
その上で今年やりたいこと全部やりきりたいです。
早速、今日1日目標にしていた
webdesigningの2018年2月号を読みきり、読書メーターに感想をあげました。
これはスルメ本なので何回も読み直したいと思います。
他の
やりたいことは以下の通りです。
scrapboxかどっかで100todoにまとめよう。
・いい加減数学を勉強して数検1級取る
・webデザイン検定取る
・htmlプロフェッショナル検定レベル2を取る
・統計学を勉強する、データ分析をUXに活かす方法を資料で探す
データ分析をUXでもどのように活用できるか、今そっちの方向に目が向いてるので勉強したいと思います。
・UI設計する
ユーザー調査してペルソナ作ってカスタマージャーニー作ってUI設計してとかリーンUXの本を参考にしながら作りたい
・後輩と仲良くする
・乃木坂のまいやんの握手会にいく
・欅坂の平手ちゃんの握手会にいく
・sidemのライブにいく
・乃木坂のライブにいく
・欅坂のライブにいく
・アプリをリリースする
・本の出版
・主宰のコミュニティ、Node&Arcsで面白い企画をたちあげる、盛り上げる
100ないですが
以上です。
デザインとデータ分析とコミュニティ活動と資格を取っていく年にしたいと思います。
スダ Advent Calendar 2017 20日目 スダさんの膵臓を下から見るか?横から見るか?そして君の名は?
はじめに
スダ Advent Calendar 2017をご覧の皆様、はじめまして、Yuxio(ゆきしお)と申します。
おいおいちょい待てや。土足で入れるほどこのスダ界隈は甘ないで。お前何者んや?
25歳の女で、都内某所でデータアナリスト(新卒2年目)をやっております。
普段はデータ分析を行いながらも、
1プロジェクトでは、機械学習で時系列データを用いた予測モデルを開発しました。
趣味では、画像制作したり、イラスト描いたり、
コミュニティ活動したり、わいわい楽しく活動しています。
直近だとこんなものをつくりました。
ナユさんのCDジャケットをつくりました pic.twitter.com/516mMwsgEq
— Yuxio (@YuxioArts) 2017年12月18日
スダさんとの出会い
フレンドファンディングでベンチプレスを送りつける記事を通して、
スダさんという方を知りました。
そして、今までの人生でベンチプレスを送りつけられた人間は、
一人たりとも知らないので、すごいコンテンツ力がある人間だなと一気に惹かれました。
この記事の内容
そんなコンテンツ力あるスダさんを後押しできるよう、
もっとスダさんを自分の力で輝かせたいと思いました。
そこで、自分がよく使っているCanva
というソフトを使用して、ネットに転がっている素材画像を
色々加工してみました。
どうぞ楽しんでもらえると幸いです。
Canvaについてはこちら
「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演したスダさん
ファッション界に突入したスダさん
フォトコラージュになったスダさん
お気に入りの画像をレッツフォトコラージュ
Twitterヘッダーになったスダさん
これからのデザインの未来に向けて。
スダさんおもしろ画像・タイトルにかけた想い
皆様は、スペキュラティブデザインという言葉をご存知でしょうか。
詳しくは、以下の記事に載っているのですが、
世の中に新しい視点を提示する、アートチックな視点を取り入れたデザイン手法です。
私は、クライアントの悩みをデザインという手法を用いて解決していく、
と考えていましたが、
このスペキュラティブデザインという言葉を知り、
クリエイターとして、ただ悩みを解決するものではなくて、
新しい視点・問いの創出を提示することは、なんてクリエイターらしい考え方なんだ!と思いました。
と、同時に問題解決という、解を見つけるだけの狭く息苦しいと感じていた世界から
一気に視点が広がり、呼吸がしやすくなりました。
ブログタイトル
「スダさんの膵臓を下から見るか?横から見るか?そして君の名は?」
略して、「スダ膵」が表しているように、
私が作った数々の画像は、
色々な方向・視点からみたとき、こんなものもありえるんじゃないか?!という
まさしく見た側への問いの創出を表した、スペキュラティブデザインなのです。
(というつもりで制作しました)
おわりに
皆様、楽しんで頂けましたでしょうか。
最後となりましたが、こんなふざけたタイトルにも関わらず、
記事を書かせてくださったスダさんにお礼を申し上げます。
スダベントカレンダーもあと5日となりました。
どんなスダさんが見れるか楽しみです。
ゆきしお
Canva Advent Calendar 2017 8日目 「Canvaで制作したものあれこれ」
はじめに
Canvaとは、オンラインブラウザで基本無料で使用できるデザインツールです。
そして、私にとってデザインの道を拓いてくれて、
そこから人のつながりを作ってくれた、まさに私の人生にとって、非常にキーとなったツールでもあります。
今回は、Canvaで制作したものをあれこれ紹介したいと思います。
アプリ
ハッカソン出場に備え、予め制作していたもの
ハッカソン
ハッカソンで制作したもの
Qiita
投稿記事のアイキャッチ
イベント
イベント用のアイキャッチ
Tシャツ
ブログ
購読しているフォロワーさんのブログのアイキャッチ
CDジャケット風画像
Twitterで見た面白い投稿にCDジャケット風の画像を制作
おわりに
Canva楽しい!!!
興味ある方は、以下のリンクから公式サイトに飛べます。
Amazingly Simple Graphic Design Software – Canva
ゆきしお
ゆきしお全力カレンダー5日目 フォロワーのナユさんの「彼氏がいないデザイナー女子としたい」のCDジャケット風画像制作をした
フォロワーのナユさんが絶賛更新中の
「彼氏がいないデザイナー女子としたい Advent Calendar 2017」
のCDジャケット風画像制作を行いました。
この2つは、自分でも納得してよくできた!と思う画像です。
完全な個人の趣味で制作しました。とても楽しかった。
ナユさんからもリプライを頂きました。嬉しい。
ゆきしお全力カレンダー4日目 トレロを導入したのと中央大学ロースクールだより11月号のアイキャッチを作った
ゆきしお全力カレンダー3日目 Laravel5.5で新しいプロジェクトをたちあげ
前回1日目のエラーがバージョン違いでの原因ではないことがわかったので
Laravel5.5で新しいプロジェクトをたちあげました